虫歯が薄毛の原因になることをご存じですか?
一見何の関係もないようですが、
実は、虫歯によって薄毛が引き起こされることがあるのです。
虫歯で髪が薄くなる?
虫歯が痛くて、その部分で物を噛まなくなった経験ありませんか?
片方のあごだけを使って物を噛むと、
頭皮の血行不良を引き起こす可能性があるのです。
また、虫歯になることで噛む回数が減ったり、
片方だけで噛んでいると、顎関節症になることがあります。
顎関節症によって肩凝りがひどくなり、
その結果、血行不良による薄毛に繋がります。
虫歯の治療を行ったら、薄毛が改善したという事例もあるみたいです。
銀歯でハゲる体質がある
金属アレルギーって聞いたことありますよね。
金属アレルギーとは、金属と汗などの体液が触れ、反応することで起こります。
汗などに触れて溶け出した金属がイオン化して、
皮膚のタンパク質と結びつくことで、アレルギーの元となり皮膚炎を起こします。
近年、金属アレルギーが髪の生成を阻害してしまう研究が発表されており、
虫歯の治療に使われる銀歯が原因で、
薄毛を引き起こすことが分かってきました。
銀歯に使われるニッケルという金属についてのアレルギー反応は、症例も多く聞かれます。
ニッケル製の銀歯から溶けだした金属が、
許容量を超えて金属アレルギーを発症すると、
ケラチンと金属イオンの結合体を免疫細胞が異物とみなして攻撃します。
免疫細胞が毛根のケラチンを攻撃することで、
発毛に関与するタンパク質を破壊してしまい、
薄毛を引き起こすメカニズムです。
銀歯による金属アレルギーによる薄毛は、
原因になっている銀歯を取り除いてやれば、
すぐに発毛すると言われています。
虫歯治療で発毛するか挑戦してみる
この記事を書いた私自身、子供の頃から虫歯が多く、現在銀歯だけで5、6本あります。
私の薄毛が虫歯から引き起こされているかは不明ですが、
金属アレルギーは当てはまります。
安っぽいネックレスやピアスで、すぐに皮膚が炎症してしまいます。
ちょうど時々歯が痛むので、近いうちに歯医者に行って検証したいと思います。
さすがに歯医者なので、すぐに結果報告とはいきませんが気長にお待ちください。